「プレパスアプリ」申請ガイダンス
申請者について
プレミアム・パスポートの申請者は、大人(父母)の方となります。
申請者がお子様のお名前となっていた場合、申請は受け付けられませんのでご注意ください。
また、「デジタル認証アプリ」にて本人確認に使用するマイナンバーカードについても、大人(父母)方のものでお願いいたします。
なお、申請は世帯の代表者のみとし、申請が完了後、パスポート表示が可能となった段階で「家族の招待」にて他の家族(交付対象者)のパスポート表示が可能となります。
詳しくはコチラをご覧ください▼
「プレパスアプリ」家族の招待ガイダンス
アプリからの新規申請について
交付対象
プレミアム・パスポートの交付対象となるのは、妊娠中を含めた直系の18歳未満の子どもがいるご家庭で、住民票上同一世帯の大人の方です。
◎一番下の子どもが満18歳になって初めて迎える3月31日まで利用可能です。
◎下に弟や妹がいる兄または姉は、満18歳となって初めて迎える4月1日から大人として交付対象となります。該当する方は、申請の際「子」として申請してください。
※同じ住所にお住まいでも世帯分離されているご家族の方は交付対象とはなりません。
※住民票上の同一世帯内の傍系親族(おじ・おば等)は、交付対象とはなりません。
申請に必要なもの
- スマートフォン
※iPhoneをご利用の場合、ブラウザは「Safari」をご利用ください。 - デジタル認証アプリ
※プレパス申請前にダウンロードしていただき、認証完了済みの状態であれば、プレパスの申請がスムーズに行われます。 - プレパスアプリ
- マイナンバーカード(デジタル認証アプリで必要です)
- 世帯全員が記載された住民票(半年以内で世帯主と続柄の記載されたものを、申請時に撮影します)
※下記に当てはまる場合は追加でご用意ください。
【住民票上は同一世帯ではないが、扶養されている満18歳未満の子どもが1子以上いる世帯】
(例) 父親が単身赴任をしている場合
- 子どもの健康保険証(子どもの健康保険資格確認)の写し、または戸籍謄本
【妊娠中の子どもを含め、満18歳未満の子どもが1子以上の世帯】
- 妊娠中の子どもの母子手帳の写し(持ち主の氏名と交付日または出産予定日が確認できるページ)
新規申請の流れ
1.プレパスアプリが起動する。「新規利用者・再申請はこちら」、「パスポートを申請する」をタップする。
2.「申請のために用意するもの」及び「利用規約」が表示されるので、それぞれ確認・同意のチェックをして申請手続きを開始する。
3.「デジタル認証アプリを開く」をタップ。
アプリがある場合は起動し、なければインストール画面へ遷移する。
4.デジタル認証アプリの手順に沿って認証作業を進める。
5.デジタル申請の認証完了。「利用中のサービスへ戻る」をタップ。
6.認証が完了すると、プレパスアプリの画面に戻る。
続いて登録案内を受け取るメールアドレスを入力し、送信。
7.入力したメールアドレスに案内メールが送信されるので確認する。
※メールの有効期限は1週間
8.送付されたURLから各種情報を入力し、入力情報確認後「申請する」をタップ。
申請者はここで一旦「承認待ち」の状態となります。
※家族情報を入力の際に、下に弟や妹がいる兄または姉は、満18歳となって初めて迎える4月1日から大人として交付対象となります。該当する方は、申請の際「子」として申請してください。
9.申請したデータが事務局へ送信されます。申請内容及び添付画像を確認後、問題なければ「承認」となります。
10.データが承認されると、申請者のプレパスアプリに通知が届く。(メールでも通知が送信されます)
※プレパスアプリで通知の許可をしていない場合は通知されません。
11.通知・メールから本登録へ進む。パスポート画像とパスワードを設定。
12.利用者登録完了。
13.ログインを行い、利用開始。
※1子世帯用パスポートは11月16日から表示可能となります。
13.「家族の招待」についても、パスポート表示後より可能となります。
詳しくはコチラをご覧ください▼
「プレパスアプリ」家族の招待ガイダンス




